環境に優しい商品を軸に、お客様の「思い」をつくる

よくある質問

断熱と遮熱どう違うの?

JISの定義では断熱:伝導を防ぐ、遮熱:放射(輻射)を防ぐと定義されています。どちらも、熱の影響を抑えることには変わりありませんが、重要な事はその割合です。1920年代全米の多くの機関より、建物内を移動する熱の約75%が輻射熱で有る事が示されました。
この輻射熱を抑える能力は、断熱材が約5~10%に対し、遮熱材は98%を阻止することができます。従って、遮熱材で輻射熱を阻止することで、電気や燃料を削減する事が出来るのです。


「遮熱塗料」と「遮熱材」の大きな違いは?

遮熱塗料の輻射熱に対する反射率が60~80%なのに対し、トップヒートバリアーは98%です。従って、断熱性に大きな差があります。また、遮熱塗料は10年程度で塗りかえなければなりませんが、トップヒートバリアーは半永久の耐久性ですから、ランニングコストに大きな差があります。


屋根の下側に施工と天井裏施工どちらが良いの?

室内に入る熱量は余り変わらないので、どちらでも問題はありません。
屋根の下側に遮熱施工すると、小屋裏の空間が室内と同様になるため、建物空間を有効に利用できる反面、施工面積が若干増加し初期工事費用は増えます。天井裏への遮熱施工ではその逆になるため、状況に合わせ選択いただく事になります。


既設の建物で天井裏だけやっても効果があるの?

屋根と壁の面積比にもよりますが、一般的に建物内に侵入する熱量の80%以上は屋根からと言われております。従って、屋根面や天井裏をやるのが最も効果的です。


冬も夏も効果は同じ?

冬と夏では、建物を出入りする熱流の方向が変わるだけで、遮熱材自体の性能は同様の効果を発揮します。勿論、建物を出入りする熱の量や質は夏と冬では変わりますで、同等の効果とは言えませんが同様の効果を発揮します。


耐久性はどの位?

アルミは酸化皮膜ができそれ以上は腐食が進行しないと言われています。海外の情報でも、室内で使用されている状況では半永久と言われています。
又、最も悪条件の屋外での暴露試験は10年以上になりますが、表面の変化はありません。


遮熱材の性能は?

断熱材や遮熱材が、それ自体で壁や屋根材になる訳ではありません。必ず、壁の中や天井裏等外壁材と内壁材の間に施工されます。ですから、その素材自体の測定値でなく、実際に使用する状況に近い性能が重要と考えられます。又、遮熱材の性能は反射率と言われますが、反射率は遮熱材表面の輻射熱に対するもので、伝導熱等他の要因は考慮されていませんので断熱性を示す本来の性能ではありません。

私共は、屋根や壁の中に実際に遮熱材を施工し測定した“熱貫流抵抗値”を基本にしており、JIS規定に基づき、産業技術センターにて測定して頂いております。


遮熱施工は簡単?

実際の施工はそれほど難しいものではありません。しかし、最も重要なのは“どんな所にどんな方法”で施工するかです。これを間違えると、全く遮熱材本来の性能が発揮できない場合があります。
私共は、あらゆる建物、設備等に対応出来る様に数十パターンのマニュアルを作り、間違いない施工を目指しております。


遮熱材は結露対策に使用しているとか?

金属は結露すると言われておりますが、逆に遮熱材は結露対策として使用する場合が多くあります。例えば、スーパー等では冷蔵庫などで室温が低いのに、天井裏は非常に暑いと言うのが一般的です。実際に天井材に結露が生じ、カビが生え、漏電が発生したケースがありましたが、排気を強化した対策では解決でき出来ませんでした。
遮熱材施工により温度差を小さくしたことで、完璧に解消することができました。


家庭の窓の結露対策に使えるか?

遮熱した建物は、室内の温度がより均一になります。例えば、2階建ての木造住宅の天井裏と床下に遮熱施工しただけで、天井と床の温度差が2℃になったため、温度差による対流が起こりにくくなり、結露の発生を抑えることが出来ました。室内の天井付近の温度は同じでも、床面温度が5℃も上がって暖かい冬を過ごせるようになった事例もあります。


熱中症に効果的とか?

室内を通過する熱量の75パーセントは輻射熱と言われております。しかも、輻射熱は体温を上げる大きな要因ですので、高齢者や児童等の熱中症対策に建物の遮熱施工は非常に有効です。特に、屋根からの熱量の93パーセントは輻射熱であることから、新築は勿論既築の建物の天井裏遮熱を薦めております。夜間の熱中症を防止できるだけではなく、冷房費の削減にも繋がります。


床に敷くだけで効果的?

1階が駐車場の2階や、コンクリート床の事務所等は、冬場は床が寒くて部屋の暖房の他に、一人ひとり机の下に電気ヒーターをつけている所もある様です。こんな場合は、通気性のあるカーペットの下に引くだけでヒーターも不要な程暖かくなります。
コンクリート床の場合は、0.2ミリの遮熱材の上に人工芝等を敷いて使っていただいております。


屋外で使えますか?

日本遮熱が開発したWRAP工法は、屋外用に開発された物ですから、建物の屋根や外壁、或いは貯水タンク等、種々の物に使用可能です。


遮熱材の種類は?

自社で開発し、現在数十種あります。厚い物は20mmから薄いものは0.1mmと幅広く、用途にあわせて使用いたします。


銀色の透湿防水紙は遮熱効果が大きい?

水は透さないが湿気を通す透湿防水紙。湿気を通すと言うことは、熱も通すと言う事です。素材にアルミ蒸着を施してありますが、熱貫流抵抗値が低く、効果はほとんど期待できません。


食品の保存効果が大きいとか?

食品も人間同様、輻射熱により内部温度が上昇すると考えられます。従って、輻射熱をカットすることで、食品の劣化防止に繋がります。
遮熱材で葉物野菜を包むと、2倍の保存期間とする事が確認出来ます。


※その他、色々ご質問頂いております。詳しくは、お問い合せ下さい。